サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
更新日:2023年03月23日
投稿者:ITS事業部 中田
こんにちは!シェアテックブログの写真によく映っているITS事業部の中田です。過去のブログを見返してみると、1月に神社へ参拝した際の写真でも私だけちゃっかりカメラに向かってポーズしてました。そんな神社参拝が今年初めてのイベントでしたが、いつの間にか4月も目前となり、時間の流れの速さに驚嘆しております。
以前ブログを担当させていただいた際にはタケノコを堀っていた私ですが、今回はその時もご一緒だったSR事業部の神子支店長と参加してきたボランティアについてご紹介いたします!
参加させていただいたのは、イチゴ狩りを体験できる農園様のボランティアでした。神子支店長より「ボランティア行ってみようよ」と誘っていただいたことがきっかけで、2月に人生初のボランティア参加となりました!
今回お伺いさせていただいたのは、千葉市若葉区でイチゴ狩りを楽しめる「ドラゴンファーム」様です。
ご担当の方に案内していただき、さっそくボランティアのスタートです!
内容としては、イチゴ狩りが行われた後のビニールハウスに残っている枝をハサミで取り除いていく作業となります。食べ頃のイチゴを摘むと、外に飛び出たまま残された枝が次回のイチゴ狩りで邪魔になってしまうんですね。考えてみれば必要なお手入れなのですが、実際に教えていただくまでは想像していませんでした。
写真の青い服を着ている方が神子支店長、赤い服がこの記事を書いている中田です。
神子支店長、かなり真剣に取り組まれていますね!二人で同時に作業を始めましたが、神子支店長は圧倒的に手際が良く、ビニールハウスの半分以上を進めていただきました。流石過ぎます…!
ビニールハウスはかなり広く、その中でたくさんの種類のイチゴが栽培されていました。豊富な種類のイチゴを一度に楽しめて食べ比べられるのは素敵ですね!
一つのハウスを終える頃には、大きめのガラ袋がいっぱいになるくらいの枝が集まりました。切る枝とそうでないものを判別したり、見逃しが無いかをチェックしていると予想以上に集中力が必要です。
休憩中に神子支店長が「切ってる時に次の剪定する枝を探すと作業が早くなってきたからオススメ」と仰っていて、実践すると確かに作業スピードが早まりました。初めての作業でもより良い方法を模索する神子支店長の姿勢はとても勉強になります……!
休憩時にはコーヒーとおでんを差し入れとしてご馳走していただきました!本当にありがとうございます……!
コーヒーはその場で豆を挽いたものを淹れていただき、飲んでみると市販のものとは比べ物にならないくらい美味しかったです。おでんも味わいが非常に濃厚で、2月の寒さで冷えた体に染み渡りました。休憩中には農園の方ともお話させていただき、とても温かく向かい入れてもらえたことが嬉しかったです!
当日はお客様も多く、家族連れや外国人の団体様など、様々な方々で賑わっていました。皆さんがイチゴ狩りで笑顔になっているのを見ると、ボランティアとして参加していただけですが、なんだか誇らしい気持ちになりました。とても貴重な経験をさせていただいたと思います!
神子支店長もこれまでボランティアに参加したことがなく、どういうものかを知りたいとのことで今回の企画をしてくださいました。私も初参加となりましたが、やってみないと分からないことの多さを実感できる機会となり、普段は関わることの無いような方々との交流も非常に楽しかったです。神子支店長、ありがとうございます!
ITS事業部では4月から一人、新しい仲間を迎えることになっていますので、シェアテックブログにも新たな風が吹くのではないのでしょうか……! 全員で力を合わせて頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項