サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
こんにちは。日増しに暖かくなり、早春の息吹を感じるこの頃です。皆様お変わりございませんか。さて、2月28日にITS事業部である、堀川さんの誕生日祝いを行いました。シェアテックでは、スタッフの誕生日にケーキでお祝いするという恒例行事があります。本日は、その様子をご紹介します。
ひな祭りが誕生日の堀川さん。ひな人形のようにとても美しい先輩です。巷で拡大しつつあるコロナ対策として、シェアテック内でも、しばらくテレワークを取り入れることになり、急遽、誕生日祝いを行いました。誕生日ケーキは、フルーツ盛りだくさんのショートケーキです!
入社して数か月が経過し、会社に慣れてきた小泉さんがケーキを運びました。仲睦まじい様子に、見ている私たちも癒されます。誕生日ケーキを見た堀川さんも、満面の笑顔ですね!
以前、営業も行っていた堀川さん。工事に関する知識も豊富で、毎日参考になるブログを作成しています。ITSの仕事以外にも、事務の仕事を行うこともあり、とても頼もしい存在です。私も堀川さんのように、工事の知識を身に着け、いいブログが書けるよう、努力していこうと思います。
改めまして堀川さん、お誕生日おめでとうございます!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
こんにちは、今年も気が付くと二月前半、残り10ケ月とちょっととなりました。まだまだ寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、去る2月7日に本社にて佐々木支店長のバースディーサプライズが行われました。今回はその時のの様子をご紹介致します。
この日はちょうど本社で勉強会が行われる日。普段なかなか会えない各支店のスタッフが本社に一堂に会する事となり、実際の誕生日より数日早いですが佐々木支店長のお誕生日をお祝いする運びとなりました。
ちょうど勉強会が終わり、一息つくタイミングに合わせて準備に入ります。ろうそくを付けてスタンバイ。
別のスタッフが会議室の様子を伺い、タイミングを計ります。
いよいよ部屋の電気を消し、誕生日ケーキの入場です。
ハッピーバースディーを歌いながらケーキを佐々木支店長の前まで運びます。え?おれ?とちょっと以外そうで、でもまんざらでもない照れ臭そうな表情を浮かべながら、ろうそくの火を一息で消しました。
「佐々木支店長、おめでとうございます!」明かりがつくのと同時に一斉に社員から暖かい声がかかります。
まだまだ昨年の台風の対応で忙しい毎日の中、横浜支店の支店長として朝早くから遅くまで他の社員を厳しく引っ張ってくださっている佐々木支店長ですが、今日は甘いケーキを前に満面の笑みをこぼしていました。
改めて佐々木支店長、お誕生日おめでとうございます!!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
今年もすでに2月に入り、先日は今年一番の冷え込みとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
シェアテックでは2月7日に勉強会を行いました。今回のテーマは「学校では教えてくれない『お金』のはなし」です。
比較的平均年齢が若いシェアテックですので、まだ老後とか定年退職後と聞いてもピンとこない社員が多いですが、アラフォー過ぎた一部の社員の間では少なからず、老後について経済的な不安があったりするものです。こうした不安についてどう対処していくか、という「老後」と「お金」にまつわるお勉強会です。
業務に直接関わらないのですが、社員全員の人生に関わる重大なテーマですので、いつもとは違う、和んだ中にも緊張感を持った微妙な空気の中での勉強会となりました。
ただ今回はこうした老後の暮らしについて、今から意識を持って準備していくことが大切という事で、実際には個人での勉強が必要になるかと思いますので、今回はそのきっかけとなる勉強会となりました。
アメリカやイギリスでは小学校から株の勉強を始めるといいます。日本の学校ではなかなか学校では教えてくれません。お金について公で話題にするのは難しい社会です。今回はこうしたお金にまつわるお話でしたが、今日はわずかでも学ぶことができ、今後の人生において、社員全員なにかしら得たものがあったと思います。業務に直接関係するお話ではないですが、こうした人生そのものにとって勉強になるお話が聞けたのは本当に貴重な体験でした。今後の人生を考えるいいきっかけとなりました。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか?1月ももう終盤となり、これからさらに冷え込む季節になりますね。風邪が流行しておりますので、皆様体調には気を付けてくださいね。
シェアテックでは、1月10日に勉強会を実施いたしました。毎月開催されている勉強会、2020年を迎えてから一回目の勉強のテーマは、「トラブル対応について」です。
工事の流れの中で、お客様からお叱りを受けることがあります。お客様を悲しい気持ちや不快な気持ちにさせてしまうことは、とても心苦しいことです。
では、お客様をそういった気持ちにさせてしまう前に私達に出来ることはなかったのか?未然に防ぐことはできなかったのか?話し合いを行いました。
お客様から実際にお叱りを頂いた際の内容を全員で確認し、未然に防ぐためにはお客様にどのようにお伝えするべきだったのか、また、どのように対応すべきであったのか、現場スタッフ一人ひとり意見を出し、社員全員でお客様への対応について考えました。
ミスや問題など、トラブルを減らすために重要なことは、やはり建築に関しての豊富な知識やスキルであり、そして何よりもお客様への心遣いが大切である、ということを学びました。
自分がお客様だったらどう感じるか等、お客様の立場となって考えることがとても重要であると今回の勉強会で改めて痛感いたしました。
私達は常にお客様第一で考えております。社員同士の報告・連絡・相談をさらに徹底し、お客様一人ひとりに満足していただけるよう、これからも全力で努めていこうと思います!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
2020年の鏡開きは1/11(土)、ということでシェアテックでも鏡開きを行いました!
鏡餅をいただくということで、今年は社長の案により最近入社した小泉さんとITSスタッフの川口さんでお餅を使った料理をしていただくことに…二人とも何を作るかとても悩んでおりました。
買い出しから帰ってきた川口さんと小泉さん、まずは使う道具を用意し、お餅を使った料理をするための準備を始めました。
二人ともなんだか楽しそうにお餅を練っています…!
何も作るのかとても気になったため伺ってみると、みたらし団子を作成中とのことです。
二人でみたらし団子を作成し始めてから数時間後…
みたらし団子をも持って川口さんと小泉さんが事務所に…とても美味しそうなみたらし団子です!
事務所で働いていた社長やスタッフも美味しそうなみたらし団子に満面の笑みです
ずっと座りっぱなしでパソコンと睨めっこして作業をしていた皆さん、甘いみたらし団子を食べて気分転換になりました!
川口さん、小泉さん美味しいみたらし団子ありがとうございました、ご馳走様でした!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
去る1月10日、この度、入社された小泉さんの入社歓迎会が行われました。小泉さんが入社されたのは何と令和元年もあと2週間ばかりとなった12月16日、その11日後は門松を作るという業務?を生まれて初めて経験したり、年末年始のお休みを迎えてしまったりといろいろとありまして、令和2年1月10日の開催となりました。
また、シェアテック社内にフレッシュな力が加わることになったおかげで、社内ではいろいろと嬉しい悲鳴が起きております。シェアテックは平成31年4月に袖ヶ浦市福王台から現在の木更津市文京へと引っ越しました。引っ越した当時は「オフィスが広くなって快適!」と誰しも口にしていたのですが、何ともう席が全部、埋まってしまったのです。
趣味はYouTube鑑賞ということです。シェアテックでも屋根や外壁の施工中の動画をYouTubeにアップしていますので今後、仕事の場面でも役に立つの機会があるのではないでしょうか。
改めまして小泉さん、御入社おめでとうございます! 一緒にシェアテックをさらに盛り上げていきましょう。本社勤務ということで頼りになる先輩もたくさんいますので、分からないことは何でも聞いてくださいね。社員全員が小泉さんの活躍を期待しています。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
シェアテックITS事業部の根本です。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は二つの超大型台風15号、19号による影響などで自然災害に見舞われた一年でした。特に9月の台風15号は私たちが日頃お世話になっている千葉県全体に大変大きな被害をもたらしました。被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
お正月休み明けである6日に社員皆で初詣に行ってきました。昨年に引き続き地元の神社である八剱神社に参拝いたしました。今年は休暇中に体調を崩してしまったスタッフが数名いましたが、幸いにも全員回復し、全員で参加することができました。こうやって皆で来れたことに感謝しました。
昨年は大変寒かった思い出がありますが、今年は天候にも恵まれて、それほど寒くはありませんでした。
本年も会社及びスタッフ全員の健康と繁栄、そしてお客様全ての幸せを祈願いたしました。こうして年明け最初の日にみんなでお祈りをいたしますと、身が引き締まる思いです。
そして恒例の全員そろっての記念撮影、新年のスタートです。
お昼は社員全員でお食事をしました。やってきたのは木更津の味処、宝家さんです。創業が明治30年という伝統のあるお店で、豊富な海の幸と旬の食材にこだわったお店です。
こちらで美味しいてんぷらや旬のお刺身を頂きました。
アルコールの入る忘年会や新年会と違って、お昼のお食事会ですので、楽しい中でも落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりした時間を過ごしました。
昨年は2度の大型台風に見舞われるなど、いろいろあった年でしたが、昨年の反省を活かし、今年はより一層、お客様に満足いただけますよう精進していきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
こんにちは。ITS事業部の細谷です。
今日はシェアテックの仕事納めです。忘年会で、「今年の仕事もあと20日だね」と言っていたのが昨日のことのようで、あっという間に仕事納めの日を迎えてしまいました。
シェアテックでは毎年仕事納めの日に大掃除を行うことと、門松をみんなで作るのが恒例となっています。
大掃除はともかく、門松を作るというと皆さん結構驚かれます。
実はこの日のために数日前から準備を行い、材料の竹やペール管、麻ひも、中に入れる土などそろえおき、当日は皆で手分けをして門松を作っていきます。
「門松を作る」というのは私も含め、シェアテックに入社するまで誰も経験がありませんでしたが、普段の仕事で培ったチームワークで、不慣れな作業も協力しながら門松が組み上がっていきます。
無骨なペール管もムシロを巻いてわら縄で飾ると、それだけでも趣がでてきたと思いませんか?(右写真)
今日は12月にしては気温も高く、日差しが心地よい。まさに「門松作り日和」といえるでしょう。
今年はスタッフの人数も増えましたが、あっという間に馴染んで和気あいあいと楽しく門松を作っています。
私事ですが、青竹は断面が「ニコっ」とほほ笑んだように、節の部分めがけて斜めカットするのですが、これが意外と技術が必要で何年たっても難しいものです。
約3時間ほどで門松は無事に作成完了です。
「門松を作ると来年はいい年になる」と聞きました。松や竹など材料それぞれが縁起もので、それらを使って作る門松はそれはもう大変縁起の良いものなのでしょう。
作った門松を入り口に配置すると、自分たちが作ったものとは言えとても立派な門松に惚れ惚れしてしまいます。
今年は近年類を見ない大型台風の被害があったりと、目まぐるしく過ぎた一年でしたが、こうして皆様と一緒に門松を作り、仕事納めをできたことを嬉しく思います。
それでは改めて、今年一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
こんにちは、ITS事業部の川口です。久しぶりの投稿になります。今年も残すところあとわずかですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の4月よりシェアッテックの本社は袖ヶ浦市から木更津に移転しました。移転してからあっという間に9カ月が過ぎ、今ではスタッフ全員が新しい環境に慣れました。
さて、本日12/26日には皆でお芋を食べました。
堀川さんや新しく入社した小泉さん、社長が炭火を使い、ダッチオーブンで焼き芋を作ってくださいました。ダッチオーブンで作った焼き芋は、普通に作る焼き芋の何倍も美味しいと思います。
外で蒸かしていたのですが、廊下まで美味しい匂いが漂ってきました。思わず仕事をしている手を止めてしまう程のものです。
丁度おやつの時間でしたので、皆さんとても美味しそうに食べられていました。焼き芋は甘くてホクホクでとても美味しかったです!
また、冬らしさを感じる事が出来、いい思い出になりました。
明日は皆で大掃除と門松作りを行います。毎年恒例という事ですが、私にとっては初めての門松作りになりますので、今から非常にワクワクしています。
最近寒い日々が続いておりますので、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
月日が経つのは早いもので、もう12月です。今年は5月に平成から令和へと元号が変わりました。その令和元年も年末です。株式会社シェアテックでは12月6日に忘年会を行いました。毎年、恒例の年忘れ会です。
今年を振り返ってみますと、やはり台風15号と台風19号のことが思い出されます。幸いにも木更津市の本社は被災せず、停電することもなかったのですが、台風15号の後は本当に大変でした。携帯の基地局が停電しているため、スタッフとの電話がつながりませんし、お客様との連絡も取れません。未だに「この間の台風で屋根がおかしくなってしまった」とご相談があるくらいですから、被災した方は本当に大変だったと思います。
嫌なことは綺麗さっぱり忘れて、新たな気持ちで来年を迎えるという忘年会ですが、まだまだ年末までは時間がありますし、仕事も残っています。「この時ばかりは仕事のことを忘れてお酒を飲みながら歓談を」ということになるのですが仕事も残っていますから最終的には仕事の話に戻ってしまうんですよね。
2時間程度のお時間でしたが、スタッフの皆様には年末に向けて、来年に向けての鋭気を養っていただきました。これで明日から年末まで、さらには来年以降も頑張っていけます。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項