サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
令和4年が始まって早々、今度はオミクロン株という新たな戦いが始まってしまいました。シェアテックでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防の取り組みを徹底しております。オンラインでのお打ち合わせも承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい!
シェアテックでは、定期的に勉強会を行っています。コロナ禍のため、その都度状況により本社またはオンラインで開催しています。1月は本社で、東東京支店長の岡野さんが講師となって「屋根調査時に見るポイント」などの勉強会を行いました。
終了後には、ささやかながら新年会&木下さんの誕生日お祝いを行いました。換気やソーシャルディスタンスを守りながらの懇談ですが、支店が異なるスタッフ同士の情報交換や、親睦を深める良い機会となりました。
新年会の際に、多摩川支店スタッフ木下さんのお誕生日をお祝いしました。富田支店長を支えるべく、どんどん逞しくなられています。木下さんの仕事ぶりに、管理物件の工事を継続的にご依頼くださるお客様もいらっしゃるほどです。
お客様へお礼連絡をした際に、木下さんへのお褒めの言葉や感謝の言葉をいただくことも多く、一生懸命誠実に対応されていることが分かります。今後もさらにご活躍されることをお祈りしています!
同じく1月生まれ、東東京支店スタッフの白井さんです。シェアテック年始休業中にお誕生日を迎えられましたので、仕事始めの6日、岡野支店長と藤崎さんにより支店でお祝いしていただきました。ちなみに、こちらのケーキは、支店と同テナントのコンビニ店ではなく、岡野支店長がケーキ店で用意されました(てっきり・・疑ってすみません)。
白井さんの笑顔がとても素敵ですね。白井さんの笑顔は、シェアテックを代表する笑顔のフリー素材:谷さん(ディスっていません)が「性格の良さが分かる!」と太鼓判を押すほどです。白井さんファンのお客様もどんどん増えていますよ~。昨年はお子さんが生まれ、育児や家族サービスも大変だと思いますが、健康と家庭第一でこれからも頑張ってください。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
2月も中旬を過ぎますが、今年は木更津市でも数回雪が観測されるなど大変冷え込む2か月でしたね。しかしいよいよ、今週後半からは春の気配も見られるそうで、思えば数日前より日が伸びた気もします。なんだか心もほっと温かくなりますよね。
今回の記事を書かせていただくのは今月ITS事業部に配属されたばかりの新入社員・関口です。前回の記事にて、同期である佐藤さんにもご紹介いただきましたが、改めてご挨拶をさせていただければと思います。2月に入社し、入籍もした関口と申します。よろしくお願いいたします。
掲載写真につきましてはまた後程触れさせていただくのですが、記事タイトルにもある通り、私は先日現場研修として現地調査にご同行させていただきました。新人である私を手引きしてくださるのは谷さんです。笑顔が本当に素敵で、現地への移動中も研修時の心構えや、仕事内容について朗らかにご指導いただき心の不安がスッと消えていくようでした。
現場に到着し、まずはお客様からお話を伺います。瓦屋根が捲れてしまっていて、一部雨漏りをしていらっしゃるそうです。瓦屋根・雨漏りというのはまさに数日前自分が担当していた記事についてのテーマであったのですが、お客様が何を求め、ご不安に思われているのか、実際にお客様とお会いし、お話を伺うことでたくさん学ばせていただきました。
調査が終わり最後にお客様とお話をさせていただきましたが、「谷さんから親身になり丁寧にご説明いただきよかった」とのお声をいただきました。お客様の質問やお悩みにも明朗に答え、まるで臆することなく屋根に佇み、周りを見渡し調査をする谷さんの後姿はとてもかっこよかったです!
掲載写真につきまして、お客様にご許可をいただき調査の様子を写真に撮らせていただいたのですが、私の写真は傾いてばかりで、精進致します……。今後への意気込みも込めて、最後に、先輩である中田さんにお褒めいただいた写真を大きく載せようと思います。
今回の現場研修を通し、得られた経験は数え切れないほどです。その全てを吸収し、今後の業務に活かしていきたいと思います!この度は貴重なご体験をさせていただき、ありがとうございました!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
2月に入り中途での新入社員が2名入社しました。
今回はこの2人の歓迎会の様子をご紹介させて頂きます。写真左が関口さん、右が佐藤です。何を隠そう、この記事は右の佐藤が書いております。自分の事を書くのは何だかこそばゆい・・・ですが、非常に楽しい会でした!
皆様、お初にお目にかかります。2月から入社致しました佐藤です。どうぞ宜しくお願い致します。
コロナの影響で飲食店での会食が難しい為、今回は本社内で歓迎会を行って頂きました。鍋と鉄板で焼いた肉がメイン料理。鍋はレモンが隠し味で、ほのかな柑橘の香りが非常に食欲をそそり、美味しすぎて3杯おかわりしてしまいました。
鉄板で焼いた肉は、写真で何の肉だか分かりますでしょうか。
正解は、猪肉です。私、猪肉は生まれて初めて食べましたが、歯ごたえはしっかりしているのに食べ辛くは無く、塩胡椒のみの味付けで充分肉の旨味が感じられました。
これらの料理は大久保社長自ら調理して頂いて、新入社員としては恐縮しっぱなしです。
食事をしながら、皆さん我々新入社員2人に気さくに話しかけて下さり、あっという間に時間が過ぎていきました。
社員同士の交流がしっかりとあり、社内の風通しが良い事もシェアテックの強みだと感じています。
リフォーム業についても、所属部署の専門分野であるITについてもまだまだひよっこですが、しっかり勉強して一日も早く戦力になれるように日々成長出来るよう努めて参ります。
最後に、同期入社の関口さんからのメッセージを添えさせて頂きます。
はじめまして、2月より入社した関口です。
社内のスタッフの方々と、筋トレやお酒のお話から、社員として目指すべき形の助言に至るまでたくさんのお話を聞くことができ、歓迎会をきっかけに業務中のコミュニケーションも以前より円滑にできるようになりました。
とても楽しかったです。歓迎会を開いてくださりありがとうございました!
これからよろしくお願いいたします!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
新年を迎え、気づけば1月も中旬となりました。先日は雪が降り、しっかりと積もったのを久しぶりに見ることができましたね。ご挨拶が遅くなってしまいましたが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
シェアテックの仕事始めは1月7日で、すっかりもうお仕事モードですが、2021年の仕事納めであった12月28日には、毎年恒例の大掃除と門松作りを行ないました!午前中に大掃除を終わらせお部屋と気持ちをスッキリさせたところで、門松作りを始めていきます。今回は、門松作りの様子をご紹介いたします。
竹を切る作業や、わらを巻いたり縄を結ぶことも全て手作業で行なっていきます。シェアテックに入社するまでは、手作りで門松を作ったことがなかったため、とても貴重な体験だと毎年感じています。特に縄を結ぶ作業がとても難しく、私も以前、門松作りの際に挑戦しましたが、なかなか上手くできませんでした。この日は細谷部長と中田さんお二人で協力し、あっという間に綺麗に結ばれていました!川口さんと一緒にわらの形を整えたり、スタッフ全員で協力して作っていきます。どんどん形になっていくのがとても楽しく感じます。
最後に、十川さんが南天を綺麗に飾り付けてくださり、完成しました!今回もとても素敵な門松ができました。
竹を節のところで斜めに切り、断面が笑顔のように見える竹は「笑い竹」と呼ばれていて、「笑う門には福来る」と、大変縁起が良いそうです。断面の下の部分が笑っている口だと思うと可愛く見えますし、やはり手作業で作った門松は、愛着がわきますね。
このように、2021年の仕事納めであった12月28日は、大掃除に門松作りと、とても充実した1日を過ごすことができました。毎年このような貴重な体験をさせていただき、感謝です!
2022年になり、凍るくらい寒い日も多くなってまいりましたが、健康に気をつけて頑張っていきたいと思います!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
誠に恐れ入りますが、12月29日~1月5日まで年末年始休業となります。休業中にお問合せいただきましたメールへのご返信、折り返しのご連絡は、1月6日より順次対応させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。
今年もあっという間に年末を迎えることとなりました。コロナ禍での生活にも慣れ、少しずつ明るい兆しが見えてきた途端、オミクロン株の出現により微妙な年末年始になりそうですね。無理せず、今できることで心とカラダをリフレッシュしていきたいものです。
さて、遡ること半年ほど前、SDGsへの取り組みについてお伝えしましたが「その後は?何か目に見える結果は出ているの?」と気になっている方がいるのではないか、ということで今回は『ペーパーレス化の推進』について経過報告をしたいと思います!
今年の1月より開始した取り組みですが、実際に昨年と今年の4月分請求書を比較してみました。4月は新年度の始まりでもあり、何かと書類作成も多い月ですが、1ヶ月分だけ比較しても結構な差が出ています。
また、昨年と今年の1月~11月分までの請求額の平均金額を確認したところ、取り組みの成果がはっきり出ていました。
なんと、2020年1月~11月分の平均が「34,983円」に対し、2021年1月~11月分の平均は「28,077円」でした!!
・FAX受信は内容により、印刷するかPDF保存するかを選別
・基本モノクロで印刷/コピー、必要なものだけをカラー印刷
上記以外にも、書類の電子化(領収書/各種請求書)を進めていることや、オンライン会議の実施により紙ベースの資料が不要になったということも成果に繋がった一つだと考えられます。
ペーパーレス化と並行して取り組んでいる「ペットボトルキャップ回収」は、引き続き継続中です。今後は「Goals 8 働きがい も経済成長も」についても取り組んでいきたいと考えています。この「働きがいも経済成長も 」はキャッチフレーズになっているので漠然としていますが、和訳では「包摂的かつ持続可能な経済成長及び、すべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」という目標だそうです。キャッチフレーズより難しくなってしまいました💦
世界が抱えている問題を踏まえた目標のため、難しい感じになっていますが・・
簡単な言い方にすると「経済の成長も目指しながら、すべての人々が幸せに暮らせるような雇用体系にしていきましょう」という目標です。なんとなく身近な感じがします。私たちが取り組めることとして、まずは一人ひとりが「働くこと・働きがい」について考えたり、向上心を高めることができれば、それだけでも「ディーセント・ワーク」に繋がりそうですね。
シェアテックは、定期的な打ち合わせも含め、日ごろから問題の提議や相談がしやすい環境です。そういった風通しの良さを生かして、来年は今よりも「働きがい」を感じられる環境・職場づくりを目指した取り組みを進めていけたらと思います。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
早いもので、本年も残すところわずかとなりました。さて、12月といえば忘年会シーズンです!シェアテックでは、12月3日に忘年会が行われました。「食事中以外はマスクを着用する」「こまめに換気をする」などの新型コロナウィルス対策を徹底し、楽しく盛り上がりました。
忘年会では、なかなか顔を合わせる機会が少ない他の支店の方とも、ゆっくりとお話をすることができます。皆さんお元気そうで何よりです。
ここ数年を振り返ると、若手のメンバーが増えましたので、年齢層の話題も出ていました。社長がおっしゃった「年代によって常識や価値観は異なる。働きにくいと感じたとしても、気にせずに業務を行えばいい」というお言葉は、とても心に響きました。
シェアテックは気さくで優しい方々が揃っていますので、働きにくいと感じることは滅多にありません。今年入社された中田さんや谷中さんもすっかりと会社に馴染んでいます。
6時頃より始まった忘年会も、美味しいお鍋やお肉、楽しいお話であっという間に時間が過ぎてしまいました。クライマックスには、藤崎さんの誕生日をお祝いしました!
東京支店の藤崎さんは、いつも明るく元気に接してくださいます。藤崎さんを見ていると自然と笑顔になります。人柄だけではなく、作成した施工事例やブログはとても丁寧でわかりやすい為、いつも尊敬しています。藤崎さんにとって良い1年になりますように。
藤崎さんの誕生日お祝いを終え、忘年会はお開きとなりました。仕事納めまではまだ数日ありますので、来年良いスタートが切れるよう頑張っていきましょう!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
気温がぐっと下がり、本格的な冬がやってきました。師走ということもあり、お忙しい日々を過ごされていることと思います。
少し時期は遡りますが、以前のブログでご紹介させていただいた勉強会の日に、シェアテックでは集合写真の撮影を行いました。今回は私が撮影準備を担当しましたので、その様子をお見せしたいと思います。
以前の集合写真は会社の玄関前で撮影されていたため、まずは同じアングルでのテストを行ってみます。
広いアングルに一人で映るのは新鮮でした。
実際に撮影をしてみて気がつきましたが、この時は既に太陽が沈み始めていたため、写真を撮影する頃には外が暗くなってしまいます。そのため玄関前での構図を断念し、勉強会が開かれる会議室で撮影を行うことにしました。
また、外でテスト撮影をしているときに通りすがりの方から、「よくここを通るけど、いつも玄関前の盛り塩を見ていいなぁと思ってます。特に塩の盛られている器が綺麗で素敵」と教えていただけました。シェアテックの目の前を通る際の楽しみになっていると思うと、とても嬉しい気持ちになります。
会議室では細谷部長にもご協力いただき、テスト撮影を行いました。椅子に座っている構図や、前でしゃがむ形など様々なパターンを試します。私は一眼レフでタイマー機能を使った経験が無かったのですが、細谷部長が秒数の違いなど使い方を詳しく教えてくださりました。ありがとうございます!
この日は岡野支店長の個人写真も必要だったため、勉強会前のタイミングで撮らせていただきました。お忙しかったのにも関わらず、撮影をお願いすると「いいよ」と二つ返事で引き受けて下さり、岡野支店長の優しさを実感します。
全員が集まったタイミングで位置についてもらい、無事に集合写真の撮影が終わりました。本番はカメラのシャッターを切るだけですが、撮れた写真が確認できるとホッとします。
私は入社してから集合写真を撮るのが初めてだったため、自分の映った集合写真がとても嬉しく感じました。まだまだ勉強中の身ですが、よりシェアテックの一員となっていけるようこれからも頑張っていきたいと思います!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
11月も中旬となり、肌寒い日が多くなってまいりました。日中は日が当たり暖かくかんじますが、夜はすっかり冷えこむ季節になりましたね。そして、2021年ももうすぐ終わりが近づき、皆様も年末は忙しい日が多くなるかと思いますが、クリスマスに向けて賑わうこの時期の街の雰囲気が私は好きだったりします。季節の変わり目は風邪を引きやすいため、体調管理には気をつけて、2022年を笑顔で迎えられるよう、2021年残り1ヶ月半、私も頑張りたいと思います!
シェアテックでは、定期的に勉強会を行なっています。新型コロナウイルスが流行してからは、Zoomを使用した勉強会を行なうことも多くなっていました。しかし、10月22日と11月5日は、久しぶりに各支店のスタッフが本社に集まり勉強会を行ないました。
勉強会では、建物の構造についてなど建物や工事に関わること、お客様のお悩みを解決するために必要なことなど、スタッフ同士意見を出し合い学びます。建物のことは難しく、私も日々勉強中です。そのため、勉強会で建物のことについてさらに深く知ることができるのは、とても良い機会だと毎回感じます。
また、私は、まだ実際に現場に行ったことがなく、お客様とお話をさせていただくのはお電話のみとなるため、想像で現場のことを考えることが多いです。勉強会では、実際に現場にいるSR事業部のスタッフの方の視点でお話を聞くことができるため、電話対応をさせていただいている私達にとっても非常に勉強になることが多いのです。
今年4月に入社されたITS事業部の中田さんは、動画撮影の準備や勉強会の写真撮影などをいつも行なってくださっています。私も以前、一眼レフカメラを使用して写真を撮影させていただいたことがあるのですが、扱いが難しくなかなか上手く撮影をすることができなかったので、スムーズに撮影の準備や撮影を行なうことができる中田さんは本当に尊敬です!
12月にも、今年最後の勉強会を予定しています。普段なかなかお会いすることができないSR事業部の各支店のスタッフの方と実際にお会いできることも楽しみです。2021年もあと少し、体調に気をつけて頑張りましょう!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
11月を迎え、本格的な秋となりました。9月・10月と、心配された台風も直撃することはありませんでしたが、強い雨が続くこともあり、街の屋根やさん・街の外壁塗装屋さん・アメピタ(雨漏りサイト)には、雨漏りに関するお問合せを多くいただきました。雨漏りは早めの対処が大切です。お住まいのご心配ごとがありましたら、経験豊富なスタッフが対応いたしますので何でもご相談ください!
今回は、谷中さん・川口さんに続き、9月末~10月に誕生日を迎えられたスタッフの誕生日お祝いのご報告です。
9月29日は木更津支店 白石支店長のお誕生日でした。営業スタッフのお祝いをする際は、現場から何時ころに帰社するのかというのを、それとな~く聞いてみたり、本日の行動予定を確認したり・・社内では地味に段取りをしています。白石支店長は、サプライズが難しいくらい毎年経験されているため、いつもより可愛らしいケーキにして、お祝いスタート!
お祝いの歌が終わり、ケーキを近づけると・・暗闇の中で手を動かした??と思ったら、ろうそくの火を手で扇いで消したのです。まさに逆サプライズでした!まだ緊急事態宣言中だったこともあり、気を遣ってくださったんですね。ちなみに、年齢と同じ数のろうそくを立て、ハッピーバースデーの歌のあと、ろうそくの火をひと息で吹き消す儀式はアメリカンスタイル(19世紀)だそうです。
10月1日は横浜支店スタッフの高田さんのお誕生日でした。新海支店長にて準備いただきお祝いしていただきました。担当スタッフがお客様宅へお伺いした際、一緒にお写真を撮らせていただくことがあります。その時と変わらぬ爽やかな笑顔でお祝いを喜んでもらえました。8月には異動もありましたが、どんどん逞しくなっている高田さん。素敵な一年になることをお祈りしています。それにしても、またまた素敵なケーキでした。さすがです♪
10月15日は本社ITSスタッフ市岡さんのお誕生日でした。昨年は、テレワーク中であったため、細谷部長が直接ご自宅へケーキをお届けしました。そんなこともあり、今年は、お祝いされることが分かっていたと思いますが、少し新鮮な気持ちで喜んでいただけたのではないかと思います。大きな声でハッピーバースデーを歌って盛り上げてくれた谷さんのおかげで、市岡さんの笑顔を見ることができました!
川口さんの入社後から、コーチャーとして指導にあたられてきた市岡さん。現在は、立派に成長された川口さんがコーチャーとして活躍されています。市岡さんにとって、ますます飛躍される一年になりますように。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項
10月中旬に入り少しづつ肌寒い日が続くようになりました。今年も残り2カ月半です!1年があっという間に感じますよね。今年も昨年に続き新型コロナウィルスの影響がありましたが来年こそは普段の生活に少しずつ戻れたらと思います。
さて、本日は以前より弊社のサイトにて導入されているAIコンシェルジュについてご紹介をしたいと思います!
シェアテックでは屋根リフォーム専門店の「街の屋根やさん」と外装リフォーム専門店の「街の外壁塗装やさん」を運営しておりますが街の屋根やさん・街の外壁塗装やさんのサイトにはそれぞれAIコンシェルジュが導入されていることをご存知でしょうか?
AIコンシェルジュはサイト右下にあるバナーからチャットを開始することが出来ます。
お住まいに関するお悩みや相談したい内容を選択してコンシェルジュに相談してみて下さい!選択した内容によってコンシェルジュからの回答を確認することができます。また、チャットだけでは解決できないお悩みや相談は直接お問い合わせすることもできます。屋根・外壁リフォーム専門のスタッフが直接お客様と連絡をとりお客様が悩まれているお住まいの問題や相談したいことをお伺いし解決致しますのでぜひお気軽にご利用ください!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項