サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
更新日:2021年06月15日
投稿者:ITS事業部 中田
こんにちは。6月も中旬に差し掛かり、いよいよ梅雨の気配を感じております。ですが、晴れるときには汗をかくほど暑くなるので、上手く気温と付き合っていきたいですね。
さて、シェアテックではリフォームを営む方や経営者の方へ向けた情報・コンテンツをYouTubeで発信するため、社内の部屋をスタジオとして活用しながら動画撮影を行っております!今回はその準備を担当した私が、機材のセッティングについてご紹介させていただきます。
撮影の準備と言うと、やはりカメラを思い浮かべるのではないでしょうか。ですが他の機材を揃えると、より理想的な動画の撮影をすることができます。
まず紹介するのは、声を綺麗に録音するためのピンマイクです!ピンマイクがあるとノイズはぐっと減り、高音質な声を映像に取り込むことができます。胸元に取り付けたマイクとカメラはワイヤレスで繋がりますので、移動の制限も発生することなく撮影できてとても便利です!
撮影前には事前にマイクテストを行い、カメラ側との接続が上手くいっているのかをイヤホンで聴きながら確かめます。録音した自分の声を聴くと違和感があるように思うのは、私だけでしょうか?
先ほどの画像にも写っていましたが、シェアテックでは照明も準備して撮影に活かしております。窓からの自然光も取り入れていますが、照明があるだけで画面の映りを格段に良くすることができます。自然光は天候によって強弱が左右されますので、こうしたライトがあると撮影の安定感が増しますね!
カメラは画角の調整も大切なのですが、まずは空き容量が十分かどうか、そして画質は適切なものに設定されているのかを念入りにチェックしていきます。時間をかけたせっかくの動画が上手く撮れていなかった……なんてことは避けなければなりません。
アングルも他の機材が映り込まないよう、慎重に決めていきます。最近気づきましたが、三脚にカメラを固定すると画角がやや上向きにズレるので、決めた角度からほんの少し下げて設置すると想定したアングルにすることができました!
こうして機材の準備が完了すると、動画撮影を始めることができます。
まだまだ新型コロナウイルスの影響下にはありますが、動画であれば場所を選ばずに情報を発信し、どこでも観ることができます。これからもYouTubeに動画をアップしていきますので、ぜひチェックしてみてください!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項