サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
更新日:2022年01月13日
投稿者:ITS事業部 小泉
新年を迎え、気づけば1月も中旬となりました。先日は雪が降り、しっかりと積もったのを久しぶりに見ることができましたね。ご挨拶が遅くなってしまいましたが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
シェアテックの仕事始めは1月7日で、すっかりもうお仕事モードですが、2021年の仕事納めであった12月28日には、毎年恒例の大掃除と門松作りを行ないました!午前中に大掃除を終わらせお部屋と気持ちをスッキリさせたところで、門松作りを始めていきます。今回は、門松作りの様子をご紹介いたします。
竹を切る作業や、わらを巻いたり縄を結ぶことも全て手作業で行なっていきます。シェアテックに入社するまでは、手作りで門松を作ったことがなかったため、とても貴重な体験だと毎年感じています。特に縄を結ぶ作業がとても難しく、私も以前、門松作りの際に挑戦しましたが、なかなか上手くできませんでした。この日は細谷部長と中田さんお二人で協力し、あっという間に綺麗に結ばれていました!川口さんと一緒にわらの形を整えたり、スタッフ全員で協力して作っていきます。どんどん形になっていくのがとても楽しく感じます。
最後に、十川さんが南天を綺麗に飾り付けてくださり、完成しました!今回もとても素敵な門松ができました。
竹を節のところで斜めに切り、断面が笑顔のように見える竹は「笑い竹」と呼ばれていて、「笑う門には福来る」と、大変縁起が良いそうです。断面の下の部分が笑っている口だと思うと可愛く見えますし、やはり手作業で作った門松は、愛着がわきますね。
このように、2021年の仕事納めであった12月28日は、大掃除に門松作りと、とても充実した1日を過ごすことができました。毎年このような貴重な体験をさせていただき、感謝です!
2022年になり、凍るくらい寒い日も多くなってまいりましたが、健康に気をつけて頑張っていきたいと思います!
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項