サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック

株式会社シェアテック

サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック

メール

お電話

2025年もよろしくお願いいたします|門松づくりの様子をご紹介!

更新日:2025年01月08日

投稿者:ITS事業部  村田

少し遅れてしまいましたが、新年あけましておめでとうございますm(__)m
今年、最初の社内ブログを書かせていただいたITS事業部 村田です!

今回は、年末に行ったシェアテック恒例の「門松づくり」の様子をご紹介させていただきます(^^)/

竹のカット

門松づくりの準備

「門松を作った事がある!」という方も少ないのではないでしょうか。
私もシェアテックに入社する前までは作ったことはありませんでした(#^^#)

まずは竹をカットしていきますが、こちらが想像以上に重労働です(>_<)
社員一同、力を合わせて作業を行います!


谷支店長による竹のカット

去年の記事にもご紹介させて頂いた、「門松づくりのプロフェッショナル」である谷支店長です!

竹を必死で抑える様子

竹が回らない様に抑える側も必死です!

土台の準備

こちらは、竹のカットと同時進行で行われる土台の準備です。
ペール缶に藁を巻き、形を整えて最後は「しめ縄」で結んでいきます。


ペール缶に藁を捲様子
土台の形を整える様子

門松の土台であるしめ縄の結びは、「男結び」と呼ばれる特殊な結び方が必要です。
今年も、その道のプロである中田さんに結んでいただきました(^^♪


中田さんによる男結び

竹の設置・装飾をして完成

素材の準備が完了すれば、いよいよ土台に竹の設置です。
土を入れながら、見栄えが良くなるように竹を立てていきます。


竹を設置する様子

その後、松の葉で装飾すれば完成です(^^)/
非常に立派な仕上がりとなりました!

門松の素材である竹は「繁栄」、松は「永遠」といった意味があるとされています。
今年も良い年になりそうです!


完成した門松

今年も良いお年になりますように!

正面玄関に並べられた門松

以上、今回は門松づくりについてご紹介させていただきました!
2025年も皆様にとって良いお年となるよう、シェアテック一同お祈りいたします。

また、シェアテックは今年もリフォームにおける皆様のお困り事やご不安事が解決出来る様に尽力させて頂きます。何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

求人募集中!

現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイター及び事務スタッフを募集しております。

詳しくは求人情報を御覧ください!

リフォームアドバイザー募集要項

WEBクリエイター募集要項

«