サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
サスティナブルな社会を目指して|株式会社シェアテック
更新日:2019年12月27日
投稿者:ITS事業部 細谷
こんにちは。ITS事業部の細谷です。
今日はシェアテックの仕事納めです。忘年会で、「今年の仕事もあと20日だね」と言っていたのが昨日のことのようで、あっという間に仕事納めの日を迎えてしまいました。
シェアテックでは毎年仕事納めの日に大掃除を行うことと、門松をみんなで作るのが恒例となっています。
大掃除はともかく、門松を作るというと皆さん結構驚かれます。
実はこの日のために数日前から準備を行い、材料の竹やペール管、麻ひも、中に入れる土などそろえおき、当日は皆で手分けをして門松を作っていきます。
「門松を作る」というのは私も含め、シェアテックに入社するまで誰も経験がありませんでしたが、普段の仕事で培ったチームワークで、不慣れな作業も協力しながら門松が組み上がっていきます。
無骨なペール管もムシロを巻いてわら縄で飾ると、それだけでも趣がでてきたと思いませんか?(右写真)
今日は12月にしては気温も高く、日差しが心地よい。まさに「門松作り日和」といえるでしょう。
今年はスタッフの人数も増えましたが、あっという間に馴染んで和気あいあいと楽しく門松を作っています。
私事ですが、青竹は断面が「ニコっ」とほほ笑んだように、節の部分めがけて斜めカットするのですが、これが意外と技術が必要で何年たっても難しいものです。
約3時間ほどで門松は無事に作成完了です。
「門松を作ると来年はいい年になる」と聞きました。松や竹など材料それぞれが縁起もので、それらを使って作る門松はそれはもう大変縁起の良いものなのでしょう。
作った門松を入り口に配置すると、自分たちが作ったものとは言えとても立派な門松に惚れ惚れしてしまいます。
今年は近年類を見ない大型台風の被害があったりと、目まぐるしく過ぎた一年でしたが、こうして皆様と一緒に門松を作り、仕事納めをできたことを嬉しく思います。
それでは改めて、今年一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
現在、私達と一緒に働いてくれるリフォームアドバイザー、WEBクリエイターを募集しております。
詳しくは求人情報を御覧ください!
リフォームアドバイザー募集要項